しまね専攻医2025
16/46

15 周術期における麻酔・全身管理の知識、技術、態度を習得し、大学病院だけでなく地域の病院で活躍する医師を目指す。また本プログラムは全人的かつ総合的医療である集中治療、ペインクリニック、緩和医療の領域についての研修や、小児、産婦人科、心臓血管外科、脳外科領域などスペシャリティの高い麻酔分野まで広く研修することが可能なプログラムとなっている。A(標準)初年度本 院2年度本 院3年度連携施設4年度本 院PROGRAMMESSAGE島根大学医学部附属病院 麻酔科木下 裕花利プログラムの特徴モデルプログラム専門医取得を目指しながら、ペインクリニックや集中治療などのサブスペシャルコースを研修することもできます。専攻医からのメッセージ 令和6年度4月に入局しました木下裕花利と申します。当院の麻酔科専門研修プログラムでは、麻酔全身管理、集中医療、救急医療、ペインクリニック、緩和医療領域の研修を積むことが可能であり、現在私は麻酔管理を中心に、月に3~4日程度の集中医療の研修を平行して行っています。 麻酔管理では全ての特殊症例(胸部外科、心臓血管外科、脳血管外科、小児外科、産科)を満遍なく経験できるほか、一般的な超音波ガイド下末梢神経ブロックや硬膜外麻酔などの手技が習熟でき、連携病院を行き交いしながら他院の先生方と学ぶ日々は大変充実しています。 漠然と全身管理に興味がある方も、ある程度方向性を決めているという方も、皆さん大歓迎です。是非一度見学にお越しください。皆様の入局をお待ちしております。B(連携施設重点コース)本 院連携施設連携施設連携施設C(ペイン、緩和コース)本 院本 院連携施設本院(ペイン、緩和)連携施設(ペイン、緩和)D(集中治療、救急コース)本院(集中治療)連携施設(集中治療、救急)本 院本 院連携施設島根大学医学部附属病院麻酔科専門研修プログラム研修実施計画例年度

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る