しまね専攻医2025
33/46

1年目2年目3年目32〒693-0032 島根県出雲市下古志町1574-4TEL 0853-30-0556㈹ FAX 0853-30-2000精神科専門研修プログラム島根県立こころの医療センター 病院長 挾間 玄以 本センターのプログラムは、本センターと連携施設9施設で構成され、1年目と2年目を当センターで、3年目を連携施設で研修します。 当センターでは、手厚い指導体制(指導医5名)のもとで、急性期から慢性期、思春期から老年期、任意入院から措置入院、医療観察法による処遇までを含む幅広い症例を経験し、コミュニケーションスキル、基本的な臨床能力、専門的な対応能力の向上を目指します。特に思春期症例は、敷地内に小中学校分校が併設されているため、教育と連携した対応能力の向上を学ぶことができます。 連携施設では、リエゾン・コンサルテーション精神医療の経験等を積むことができます。モデルプログラムHP https://www.kokoronoiryo.jpE-mail kokoronoiryo@pref.shimane.lg.jp募集定員3名◆連携施設島根県立中央病院 松江赤十字病院 松江市立病院 隠岐広域連合立隠岐病院 島根大学医学部附属病院 鳥取大学医学部附属病院 こころの診療所細田クリニック エスポアール出雲クリニック 島根県立心と体の相談センター研修期間3年MESSAGE島根県立こころの医療センター 専攻医渡會 華帆【基本モジュール】ローテーションモデル基幹病院(島根県立こころの 医療センター)基幹病院(島根県立こころの 医療センター)連携施設(総合病院精神科又は 大学病院精神科)①島根県立中央病院②松江赤十字病院③松江市立病院④隠岐病院⑤島根大学医学部⑥鳥取大学医学部 ※研修中希望により一定期間  ⑦~⑨での研修が可能⑦細田クリニック⑧エスポアール出雲クリニック⑨島根県立心と体の相談センター【週間スケジュールの例】月曜日外来診察(予診/診察陪席)午前事例検討午後病棟診察病棟診察病棟診察病棟診察病棟診察適宜SST、CVPPP、作業療法、デイケアプログラム、17時以降火曜日外来診察(予診/診察陪席)水曜日外来診察(予診/診察陪席)木曜日外来診察(予診/診察陪席)思春期症例トリアージ&カンファレンス診療会議各種の院内研修会などに参加思春期事例検討会(月1回)土曜日金曜日外来診察(予診/診察陪席)島根県精神科医懇話会(隔月)専攻医からのメッセージ 私は現在、専攻医1年目として精神科救急・急性期治療を中心に慢性期治療、司法精神医療や児童精神科の研修も行っています。上級医の丹念な指導を受けながら幅広い症例を経験することができているため、精神保健指定医等の取得にも不安は感じていません。 地域での精神科医療の中心的役割を果たしている当院は、診断・治療に加えて社会復帰促進のため多職種の円滑な連携を図っています。中規模病院ならではの職員同士のコミュニケーションが密な点も魅力の一つと感じています。 臨床研究への参加や各種研修会の開催も行っており、患者さん中心のケアを行うという理念の下、専門的な知識や技術を習得することができます。 精神科にご関心のある方は見学を通じて当院の診療体制や教育環境を直接ご覧いただけます。ぜひご検討ください。島根県立こころの医療センター担当者/事務局 専門医研修担当

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る