しまね専攻医2023
43/46

42MESSAGE松江市・島根県共同設置松江保健所 医事・難病支援課石倉 凱国立保健医療科学院:公衆衛生行政に関する体系的研修結核予防会結核研究所:結核に対する集中研修島根大学:感染制御、医療安全研修 県内事業所:産業保健分野研修その他HIV研修、産業医のための研修を受講できます。4月1年目国立保健医療科学院2年目3年目5月6月7月県庁8月9月10月出雲保健所(適宜、短期研修へ参加)島根大学11月12月1月出雲保健所県庁2月3月県内の事業所県庁◆連携施設島根県庁島根県7保健所(松江、雲南、出雲、県央、浜田、益田、隠岐)島根県保健環境科学研究所島根県立心と体の相談センター島根大学医学部島根県立中央病院県内事業所(産業分野)社会医学系専門医研修「ご縁の国 しまね プログラム」~島根県、島根大学医学部合同プログラム~島根県健康福祉部医療統括監 谷口 栄作 社会医学系専門医は、個人へのアプローチにとどまらず、多様な集団、環境、社会システムへのアプローチにより、人々の健康の保持・増進、傷病の予防、リスクの管理、感染症等の健康危機管理等、保健医療福祉制度の構築及び運用に対して、リーダーシップを発揮する専門医です。 3年間のプログラムで、「基本的な臨床能力」を基盤として、「公衆衛生」「保健医療政策」「行動科学」「健康危機管理」等の7つの専門知識領域と「社会的疾病管理能力」「健康危機管理能力」「医療・保健資源開発調整能力」の3つの専門技能の獲得を目指します。モデルプログラム募集定員2名研修期間3年TEL 0852-22-5249 FAX 0852-27-6317Email kenpuku-somu@pref.shimane.lg.jp専攻医からのメッセージ笑顔を守るために  臨床医として働く中で、笑顔になって退院していかれる患者さんが多かったように思います。しかし一方で、どれだけ頑張っても辛い顔を笑顔に変えることができない患者さんもおられました。そんな辛い思いをする人を減らすため、予防医学を志して社会医学系の専攻医となりました。実際に保健所で働きだすと臨床医としての経験はもちろんのこと、県民からの相談や関係団体との調整など様々な業務に対応する力が必要だと感じます。具体的には、高校生への健康教育や新型コロナの疫学調査、医師会の会議への出席等、予防から医療体制の確保までとても幅が広いです。本研修プログラムでは、指導医である保健所長のほか、保健師等の他職種の職員も含めて専攻医をサポートする環境があるからこそ、様々な業務にチャレンジできています。辛い思いをする人を減らし、県民の笑顔を守るために、ぜひ一緒にこの分野に飛び込んでみませんか。少しでも興味を持ってもらえた方のご連絡をお待ちしています。島根県・島根大学医学部合同社会医学系専門医研修担当者名/島根県健康福祉部健康福祉総務課

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る