専門医研修プログラム眼科
島根大学眼科専門研修プログラム
(令和5年度募集1次審査通過プログラム)
令和6年度募集プログラムは承認前につきしばらくお待ちください。
特徴
基幹施設である島根大学医学部附属病院(出雲市)と、松江市の中核病院群である松江赤十字病院の2施設で構成されています。
人口の少ない島根県ではありますが、網膜硝子体手術、緑内障のシャント手術、多焦点眼内レンズをはじめとする先進眼科医療や、眼腫瘍等の稀な疾患も経験できます。
日本眼科学会が定めた研修到達目標や症例経験基準に掲げられた疾患や手術件数を2年間でクリアできます。
研修到達目標に達することができるようにローテーションを調整します。また、専攻医間で格差がつかないような工夫もします。
研修期間中は、地域医療に対応した眼科健診ブログラムに参加し、専門研修施設群での研修と並行して、眼科研修指導医が週1回診察に赴く僻地医療関連病院での診療を行います。
募集関係
募集期間 |
1次募集:11月1日(水)〜14日(火) 開始・終了は全て当日の正午となります。 |
---|---|
募集定員 | 募集定員 3名 |
研修期間 | 4年間 |
モデルプログラム
研修コース例 : 研修期間中には、社会人大学院での学位取得も支援します。
例1)
1年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
---|---|
2年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
3年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
4年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
5年目 | 松江赤十字病院での勤務 専門医認定試験受験 ◎認定 |
例2)
1年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
---|---|
2年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
3年目 | 松江赤十字病院での研修 |
4年目 | 松江赤十字病院での研修 |
5年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 専門医認定試験受験 ◎認定 |
例3)
1年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
---|---|
2年目 | 益田赤十字病院で研修 |
3年目 | 益田赤十字病院で研修 |
4年目 | 島根大学医学部附属病院で研修 |
プログラム連携施設 (施設名をクリックすると施設のホームページにリンクします。)
連携施設
県外施設
聖隷浜松病院
関連施設
県内施設
大田市立病院、
出雲市立総合医療センター、
出雲市民病院、
奥出雲病院、
加藤病院、
六日市病院、
平成記念病院、
飯南病院、
松江市国民健康保険来待診療所、
島根県立中央病院、
雲南市立病院
専攻医からのメッセージ

眼科 / 村上 華奈
眼科専攻医1年目の村上華奈と申します。ヒトは情報の約80%を視覚情報から得ていると言われています。眼科疾患は症状を自覚することが多く、QOLに直結していると言えます。そのため、治療により症状が改善することで患者様に大変喜ばれ、やりがいを感じております。
当科は専攻医の教育に力をいれており、専攻医1年目で白内障の執刀医になることができます。白内障の手術は本物の豚の目を使用したwet labで練習するのですが、当科では毎月複数回wet labが開催されており、全国的にも恵まれた環境にあります。医局の雰囲気ですが、若手医師が多く、和気あいあいとしています。上級医の先生方は大変指導熱心で、分からないことはいつでもすぐに質問できます。また、ライフステージを考慮した働きやすい環境整備を行っており、女性医師だけではなく男性医師の育休取得にも力を入れております。
是非一度見学にお越しください。皆様の入局をお待ちしております。
研修プログラム問合せ先・応募資料提出先
所属 島根大学医学部 眼科学講座
直通電話 0853-20-2284
FAX 0853-20-2278
教 授: 谷戸正樹 mtanito@med.shimane-u.ac.jp
医局長: 佐野一矢 ichiya@med.shimane-u.ac.jp
専門研修プログラム担当:
谷戸正樹 mtanito@med.shimane-u.ac.jp
資料請求先
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89- 1
島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 専門研修等部門
電話:0853-20-2714
E-メール s-kouki@med.shimane-u.ac.jp
リンク先
- 眼科 http://www.med.shimane-u.ac.jp/ophthalmology/
- 公益財団法人 日本眼科学会 https://www.nichigan.or.jp/
- 一般社団法人 日本専門医機構 https://jmsb.or.jp/
