新専門医制度専門研修について

新専門医制度への取り組み

新専門研修専攻医募集について

新しい研修制度がスタートしております。

新専門医制度は、平成30年度から新制度による募集が開始されております。

本院に於いても、新専門医制度による専攻医を募集します。

> 募集要項・専攻医登録はこちらから

なお、基本領域毎の研修プログラムは、以下の基本領域のメニューからご覧いただけます。

島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 専門研修等部門

☎ 0853-20-2714、20-2715
メールアドレス

基本領域プログラム紹介【令和5年度(2023年度)募集プログラム】

専門研修病院見学支援事業(旅費の助成)について 令和2年6月19日より施行

専門研修プログラムに関する病院見学を希望の方には、旅費の助成があります。詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://www.allshimane.jp/recruitment/

 

一般社団法人日本専門医機構のホームページへ

専門医を取得する専攻医の方への情報がご欄になれます。
https://jmsb.or.jp/

厚生労働省のホームページへ

専門医制度について、厚生労働省医道審議会 (医師分科会医師専門研修部会)での以下の審議資料がご欄になれます。

  • 専攻医募集にあたってのシーリング(採用数の上限)情報について
  • サブスペシャリティー研修について
  • 医師の働き方改革について  など

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-idou_127790_00003.html

 

専門医認定・更新に係る共通講習受講証明書について

日本専門医機構の「専門医制度整備指針(第三版)」において、専門医の認定・更新にあたり専門医共通講習として、各領域の枠を超えた医師として必要な知識や態度(倫理性や社会性を含む)を扱う講習の受講が義務付けられており、医療倫理・感染対策・医療安全は必修講習とされています。

現在、新型コロナウイルス感染防止の観点から、本院での日本専門医機構認定・共通講習の開催は未定となっておりますが、日本専門医機構が実施している専門医共通講習e-ラーニングは専門医共通講習の単位取得ができます。

専門医共通講習e-ラーニングについての詳細情報は下記URLよりご確認ください。

 
日本専門医機構のホームページ
https://jmsb.or.jp/
 

※なお、本院開催で平成30年度以降に実施された医療倫理・感染対策・医療安全のセミナーを受講されていて、セミナー名と日付が分かり、受講確認ができた場合に限り、受講証明書の発行ができます。受講証明書の発行を希望される方は下記までご連絡ください。

【提出先・問合せ先】
卒後臨床研修センター専門研修等部門
Eメール:
電話: 0853-20-2715

令和4年度(2022年度)募集プログラム

令和4年度募集プログラム »

令和3年度(2021年度)募集プログラム

令和3年度募集プログラム »

令和2年度(2020年度)募集プログラム

令和2年度募集プログラム »

平成31年度募集プログラム

平成31年度募集プログラム »

平成30年度募集プログラム

平成30年度募集プログラム »

平成29年度までの後期研修について

平成29年度までの後期研修について »