専門医研修プログラム精神科
島根大学医学部附属病院連携施設精神科専門医研修プログラム(PDF形式:1.5MB)
(令和5年度募集1次審査通過プログラム)
公開しているプログラムは学会の一次審査を通過したものです。
専門医機構の二次審査後のプログラムは、専攻医登録システム上で確認してください。
日本精神神経学会WEBサイト内の当院の専門研修プログラム掲載ページ
特徴
本プログラムは、当院を基幹施設として島根県内17施設及び福岡県内2施設の連携施設において精神科医育成を行う。基幹施設で2年間、連携施設で1年間、年次研修目標に添って研修を行う。1年目は、基幹施設で基礎的な面接の仕方、良好な治療関係の構築など精神医療の基本を習得、2年目は、より自立的に研修を深める。3年目は指導医から自立して診療を行い、診断と治療計画及び薬物療法の診断能力等を充実させる。専門研修修了後は、様々な精神分野のキャリアに進み専門医・指導医等の取得を目指し、また、大学院に進学し、より科学的に貢献できる博士号取得も可能である。
募集関係
募集期間 | 令和5年2月1日(水)12時~令和5年2月14日(火)12時まで |
---|---|
募集定員 | 募集定員 4名 |
研修期間 | 3年間 |
モデルプログラム

プログラム連携施設 (施設名をクリックすると施設のホームページにリンクします。)
A.精神科病院
- 医療法人青葉会 松江青葉病院
- 医療法人同仁会 こなんホスピタル
- 島根県立こころの医療センター(島根県内基幹施設)
- 医療法人同仁会 海星病院
- 特定医療法人恵和会 石東病院
- 社会医療法人清和会 西川病院
- 社会医療法人正光会 松ヶ丘病院
- 医療法人 奥出雲コスモ病院
B.総合病院精神科
- 社会医療法人昌林会 安来第一病院
- 松江市立病院
- 松江赤十字病院
- 島根県立中央病院(島根県内基幹施設)
- 隠岐広域連合立隠岐病院
C.精神科クリニック
D.福岡県内大学病院
専攻医からのメッセージ

精神科神経科 / 槻宅 雅史
2022年度から島根大学の精神科専門医研修プログラムで研修を始めました槻宅雅史と申します。学生時代、初期研修医時の経験を通して精神科に興味を持ち今に至ります。
日々診療に追われ忙しい毎日を過ごしておりますが、指導医の先生を始めとして多くの方にお世話になり充実した研修を送ることが出来ております。雰囲気もよく、カンファレンスなどでもしばしば笑い声が上がり、どんな方でも馴染みやすい空間なのではないかと思っております。
入院やリエゾンなど多彩な症例をどんどん経験することが出来ますし、その際必ず指導医の先生のバックアップがあり、相談しやすい環境を整えてくださいます。また休みたいときは積極的に休むことも可能なのでメリハリのついた研修を送ることが出来ます。
島根県はまだまだ精神科医が不足している現状もあり、多くの方に当プログラムを選んでいただき一緒に診療できることを願っております。是非1度見学にお越しください。ご連絡をお待ちしております。
研修プログラム問い合わせ先
所属 島根大学医学部精神医学講座
氏名 医局長 医局長 錦織 光
直通電話 0583-20-2262
FAX 0853-20-2260
E-メール nishikotty2721@med.shimane-u.ac.jp
資料請求先
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 専門研修等部門
電話:0853-20-2714
E-メール s-kouki@med.shimane-u.sc.jp
提出先及びその他問合せ先
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
島根大学医学部精神医学講座 医局長 錦織 光
電話 0853-20-2262
E-メール nishikotty2721@med.shimane-u.ac.jp
リンク先
- 精神科神経科 http://www.med.shimane-u.ac.jp/psychiatry/
- 公益社団法人 日本精神神経学会 https://www.jspn.or.jp/
- 一般社団法人 日本専門医機構 https://jmsb.or.jp/
