後期研修医科 カリキュラム腎臓内科
診療科概要
島根大学腎臓内科は、島根県の腎疾患医療の中枢をなし、日本内科学会はもちろんのこと、日本腎臓学会、日本透析医学会、日本アフェレシス学会の教育認定施設として腎臓病医療の専門医の育成に力を入れています。 臨床面では、腎生検を積極的に行い、詳細な病理組織の検討を行い、腎炎の診療にあたるとともに、保存時腎不全の管理も行っております。また、血液浄化療法に関しては泌尿器科と協力し、あらゆる血液浄化療法が可能です。また当科では、腹膜透析も積極的に管理しています。
研究面では日本腎臓学会が行っている腎臓病レジストリーに基づき、各種臨床研究を行うとともに、我々独自の臨床研究も行っております。基礎研究も、基礎医学の教室と連携し、始めたところです。学位取得に関しては、高度専門医コース(腎臓学会専門医、透析医学会専門医取得)にも対応しています。
後期研修プログラム
腎臓内科一年次
入院患者を受け持ち、腎臓病の検査、治療計画を立て診療方法を習得します。
検査:
- 腎疾患患者の身体所見
- 検尿・血液検査の見方
- 腎エコーの見方
- 腎生検および腎病理組織の診断
- 腎不全患者における透析効率の評価
治療:
- 腎炎、腎不全などの腎疾患のみならず、高血圧、糖尿病、膠原病など二次的な腎疾患の管理
- 急性腎不全や急性血液浄化療法の施行、管理
- 保存期腎不全の管理
- 血液透析、腹膜透析の導入、外来管理および合併症の治療
後期研修 腎臓内科一年次を開く
腎臓内科二年次
基本的には一年次と同じであるが、一人で正確に行えるよう修練を積みます。一年次に興味または疑問を持ったことに関し、臨床研究を行います。一年次終了時点で日本内科学会認定内科医の受験資格が得られますので、二年次で試験を受けられます。
二年次以降は他施設(日本腎臓学会および日本透析医学会の認定施設)での研修(2年間程度)も推薦しています。
二年次以降は他施設(日本腎臓学会および日本透析医学会の認定施設)
での研修(2年間程度)も推薦しています。
後期研修 腎臓内科二年次を開く
腎臓内科三年次
すべての項目が到達目標に達するようにします。日本内科学会、日本腎臓学会、日本透析医学会などで臨床研究の成果を発表し、論文を作成します(英文が望ましい)。
後期研修 腎臓内科三年次を開く
腎臓内科四年次以降(後期研修ではない)
四年次終了時点で日本内科学会内科専門医受験資格が得られますので、五年次で試験を受けられます。
日本腎臓学会は学会歴5年以上(3年以上の研修施設での研修が必要)で日本内科学会認定内科医取得後3年以上で専門医受験資格が得られます。後期研修開始時に日本腎臓学会に入会していれば、五年次で試験を受けられます。
日本透析医学会に関しては、日本内科学会認定内科医の資格を有しており、かつ会員歴3年以上、認定施設で5年以上の経験があれば専門医受験資格が得られます。従って後期研修開始時に日本透析医学会に入会していれば、五年次で試験を受けられます。日本内科学会認定内科医の資格がない場合でも、会員歴5年以上、認定施設で5年以上の経験があれば専門医受験資格が得られます。
さらには、大学院進学に関しては、出来る限り希望に応じますが、早期に腎臓病学を取得してもらうため、後期研修をせずに大学院に入学した場合でも、病棟にて患者を持って診療に当たってもらいます。学位取得後は、希望があれば海外留学も紹介することが可能です。
後期研修 腎臓内科四年次以降
(後期研修ではない)を開く
スタッフ紹介
伊藤孝史: 診療教授(講師)、診療科長
1992年 広島大学卒、2001年 医学博士取得
2002-04年 University of Wales College of Medicine, Institute of Nephrology(英国)に留学
専門:
腎疾患一般、腹膜透析、アフェレシス
資格:
日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、指導医
日本腎臓学会専門医、指導医員
日本透析医学会専門医、指導医
日本アフェレシス学会専門医
日本老年医学会老年病専門医、指導医
アメリカ内科学会専門医(FACP)
江川 雅博: 医科医員
2007年 島根大学卒
専門:
腎疾患一般
資格:
日本内科学会認定内科医
日本腎臓学会専門医
日本透析医学会専門医
吉金 かおり: 医科医員
2010年 島根大学卒
専門:
腎疾患一般
資格:
日本内科学会認定内科医
高瀬健太郎: 医科医員
2012年 島根大学卒
専門:
腎疾患一般
資格:
日本内科学会認定内科医
芦村龍一: 医科医員
2012年 島根大学卒
専門:
腎疾患一般
資格:
日本内科学会認定内科医
藤井俊吾: 医科医員
2014年 島根大学卒
専門:
腎疾患一般
相談、質問は
電子メールで (伊藤)あるいは
医局 0853-20-2122または0853-20-2533まで。