初期研修医科 カリキュラム法医学

目標

GIO

ほぼ全臨床科に必要な実際的な法医学の知識や法医学に関わる種々の対応方法について、臨床医となった場合にも、法医学的な基本的アプローチを行う習慣を身に付けることができる。

SBOs

  1. 法医解剖・生体鑑定の補助および症例検討ができる。
  2. 法医解剖・生体鑑定に付随する検査ができる。
  3. 個人識別検査(ABO・DNA型)検査として、広義の血液型の種類、遺伝形式を学び、陳旧微量資料からの判定方法を取得できる。
  4. 薬毒物検査として、発生頻度の高い中毒について分析方法や得られた結果の吟味を行うことができる。
  5. 死後画像診断検査(Ai)として、死後画像診断検査及び該当解剖に立会い、死後画像診断ができる。
  6. 現代医事法制的知識・理論を理解できる。

方略

法医学解剖を通して、一般的な法医解剖事例における手技、法医解剖終了後の総合考察、死体検案書の作成、警察やご遺族への対応の仕方等を学び、法医学解剖報告書の作製を行い、法医学解剖症例検討会を行う。また、解剖に付随する諸検査(血液型、薬毒物分析、アルコール濃度分析、DNA型検査、死後画像診断検査(Ai)、病理組織学的検索等)の原理と分析方法に関して指導を受ける。さらに島根県警察本部および島根科学捜査研究所の協力も得て、司法解剖以外の検視事例や多種の鑑識科学的事例についても学ぶ。 そのほか、1)最近法医学実務で増えつつある生体鑑定(幼児虐待診断や損傷診断等)についても臨床医には必要な習得事項であり、島根県児童相談所の協力を得て、随時症例を経験する。2)医学や社会の急速な変化に対応するための医事法制的知識や理論の習得を島根大学法文学部の協力を得て概説する。法医学は守備範囲の広い学問であり、必要に応じて他大学法医学教室や関連施設への見学や関連学会への参加をおこなう。これらを通して法医学的側面から、医療に貢献できるようになることを目標とする。

評価

<形成的評価>

  • ローテーション中に養成コース長による面接評価を行う。
  • SBOsに対する到達度について、自己評価と指導医および上級医による10段階で評価する。
  • 指導医および上級医がケースプレゼンテーションにおけるプレゼンテーション能力を評価する。
  • 指導医および上級医が研修医の法医学解剖時における警察官とのコミュニケーション能力を評価する。
  • 指導責任者および上級医が研修中に面接評価をする。
  • 指導医および上級医による態度および技能の評価をする。

<総括的評価>

  • 指導医および上級医が研修終了時にチェック型質問リストを用いて評価する。
  • 指導責任者および上級医が研修終了時に口頭試問を行う。
  • EPOC2入力の活用により評価を行う。
診療科一覧