初期研修医科 カリキュラム脳神経内科

目標

GIO

内科一般診療の基本を身につけ、全身診察と神経診察を系統的に行うことができる。そのうえで画像検査、神経生理検査の的確なオーダーと評価、指導医との治療方針決定に参加できる。

SBOs

  1. 脳血管疾患、変性疾患、炎症性・脱髄性疾患、認知症、てんかん、神経遺伝性疾患などについて病態を理解し、問診、神経所見、検査オーダー・評価、エビデンスに基づいた治療計画と治療が行える。
  2. 腰椎穿刺(髄注、タップテスト含む)、筋電図、神経伝導速度、脳波、頸動脈エコーなどの基本的な検査治療手技を経験し、評価できる。
  3. 神経画像検査(CT、MRI、SPECT、単純X-P、頸動脈エコー)を評価できる。
  4. 他の専門科医へのコンサルトが適切な時期に行え、パラメディカルと的確なチームワーク医療、ディスカッションが出来る。
  5. 入院患者の症例提示、症例検討会への参加、担当症例についての発表ができる。
  6. 外来新患の初期診断、検査、診療計画が立てられ、必要に応じてプライマリーケアが行える。また、通院患者の継続治療と生活指導ができる。
  7. 患者さんの多様な問題に温かく対応し心身の負担を考慮した検査・治療を行える。
  8. Evidenceに沿った病状説明、検査・治療説明を行える。

方略

  • 病棟で5人程度の入院担当主治医となる。指導医のもとで臨床研修を行う。
  • 毎朝8時からのプレゼンテーションカンファレンス(月曜~木曜)に参加する。
  • 回診、症例検討会:毎週金曜日(午前9時~12時)の教授回診、症例検討会に参加する。月1回のペースで症例検討会での症例発表を指導医とともに担当する。
  • 毎週火曜日の教授の新患外来において外来研修を行う。
  • 病棟や外来での髄液検査、電気生理検査(筋電図、脳波)などを指導医のもとで技術習得する。
  • 24時間体制で受けている脳卒中の超急性期医療(t-PA治療、血管内治療)に参加する。
  • 脳卒中合同カンファレンス(脳神経外科と合同)、MRIカンファレンス(放射線科と合同)、神経生理カンファレンスを月に各1回参加する(聴講のみ)。
  • 論文(臨床研究、大規模エビデンス)の抄読会に週1回(金曜)参加する(聴講のみ)。

評価

<形成的評価>

  • 指導医がSBOsの各項目の到達度につき1~5段階で評価する。

<総括的評価>

  • 指導医および看護師等による態度・技能を評価する。
  • EPOC2入力を活用して評価する。
診療科一覧