令和8年度専門研修プログラム麻酔科

島根大学医学部附属病院麻酔科専門研修プログラム(PDF形式:4.3MB)
(令和8年度募集プログラム)

特徴

 麻酔全身管理、集中医療、救急医療、ペインクリニック、 緩和医療、地域医療などの領域を通して、広く多面的に麻酔科学の基本である全身管理の専門的知識、技能を習得できること、それを支える研修施設群を構築しています。

募集関係

募集期間 準備中
募集定員 5名
研修期間 4年間

モデルプログラム

  A(標準) B(連携施設重点 コース) C(ペイン、緩和 コース) D(集中治療、救急 コース)
初年度 本院 本院 本院 本院
2年度 本院 連携施設 本院 本院
3年度 連携施設 連携施設 連携施設 連携施設
4年度 本院 連携施設 本院 (ペイン,緩和)
連携施設 (ペイン、緩和)
本院 (集中治療)
連携施設 (集中治療、救急)

専門医取得を目指しながら、ペインクリニックや集中治療などのサブスペシャルコース を研修することもできる。

プログラム連携施設 (施設名をクリックすると施設のホームページにリンクします。)

県内施設
松江赤十字病院松江市立病院島根県立中央病院大田市立病院国立病院機構 浜田医療センター
益田赤十字病院

県外施設
庄原赤十字病院東京科学大学病院岡山大学病院兵庫県立こども病院
昭和医科大学病院埼玉県立小児医療センター医療法人徳州会 宇治徳州会病院埼玉医科大学病院

専攻医からのメッセージ

麻酔科 / 森脇 裕太郎

今年度より島根大学麻酔科に入局いたしました森脇裕太郎と申します。私は手術中の全身管理を担い、集中治療や救急、緩和医療など多岐にわたる領域に関わることができる麻酔科医の役割に大きな魅力を感じています。入局してからは、気道確保や区域麻酔など一つ一つの手技を経験しながら確実に身につけていく過程で、自らの成長を日々実感することができます。また、多彩な症例を経験できるだけでなく、上級医から丁寧な指導を受けられるため、初期段階から安心して技術を磨くことができます。将来の進路に迷うことは誰しもありますが、麻酔科を選ぶことで専門性と汎用性の双方を兼ね備えた力を養うことができ、必ずキャリアの大きな強みになります。チーム医療の中心として幅広く学べる環境を求める方には、麻酔科は最適な選択肢です。ぜひ一度見学にお越しいただき、実際の雰囲気を体感してみてください。

研修プログラム問い合わせ先

所属 麻酔科
氏名 助教 横井 信哉
直通電話 0853-20-2295
FAX 0853-20-2292
Eメール sutoc@med.shimane-u.ac.jp
(※このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)

資料請求先・提出先及びその他問合せ先

〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
島根大学医学部附属病院
卒後臨床研修センター 専門研修等部門
電話 0853-20-2714
Eメール s-kouki@med.shimane-u.ac.jp
(※このメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)

リンク先