専門医研修プログラム産婦人科
島根大学産婦人科研修プログラム(PDF形式:284KB)
(1次審査通過プログラム)
特徴
島根大学専門研修プログラムでは島根大学附属病院産婦人科を基幹施設とし、連携施設とともに研修施設群を形成して専攻医の指導にあたります。大学における高度医療のみでなく、地域医療を経験し、高度かつ安定した地域医療の提供に何が必要かを勘案する能力がある専門医の育成を目指します。指導医の一部も施設を移り施設群全体での医療レベルの向上と均一化を図ります。連携施設には得意とする産婦人科診療内容があり、基幹施設を中心として連携施設をローテートする事で生殖医療、婦人科腫瘍(類腫瘍を含む)、周産期、女性のヘルスケアの4領域を万遍なく研修する事が可能です。
募集関係
募集期間 |
3次募集
平成30年2月16日から平成30年3月5日
専攻医募集の3次募集は締め切りました |
---|---|
募集定員 | 4名(当初募集定員 7名) |
研修期間 | 3年間 |
モデルプログラム

プログラム連携施設 (施設名をクリックすると施設のホームページにリンクします。)
県内施設
島根県立中央病院(島根県内基幹施設)、
松江赤十字病院、
松江市立病院、
浜田医療センター、
益田赤十字病院、
大田市立病院、
江津済生会病院、
隠岐広域連合隠岐病院、
町立奥出雲病院、
公立邑智病院
県外施設
宇治徳洲会病院
後期研修医からのメッセージ

産科婦人科 / 佐貫 薫
みなさん、こんにちは。佐貫 薫です!平成25年に島根大学を卒業し、島根県立中央病院で初期研修を修了したのち、島根大学の産科婦人科に入局して後期研修を行っています。同期入局は私を含めて2名で、分娩や手術、外来診療など大変忙しいですが、お互いに刺激しつつ、協力しながら充実した日々を過ごしています。少しずつですが研究も始めています!産婦人科は周産期、生殖、婦人科腫瘍、女性医学など多岐の分野がありますが、島根大学およびその連携施設においては各分野のスペシャリストの方々が揃っていらっしゃいます。非常に有意義な研修ができると思いますよ。産婦人科に興味のあるみなさん、少しでも気になっている方はぜひ一度見学にいらしてください。近い将来みなさんと働ける日を楽しみにしています!
研修プログラム問い合わせ先
所属 島根大学医学部 産科婦人科
氏名 准教授 金崎 春彦
直通電話 0853-20-2268
FAX 0853-20-2264
E-メール sanfujim@med.shimane-u.ac.jp
資料請求先・提出先及びその他問合せ先
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 専門研修等部門
電話 0853-20-2714
E-メール s-kouki@med.shimane-u.ac.jp
リンク先
- 産科・婦人科 http://www.shimane-u-obgyn.jp/
- 公益社団法人 日本産科婦人科学会 http://www.jsog.or.jp/
- 一般社団法人 日本専門医機構 http://www.japan-senmon-i.jp/