令和8年度専門研修プログラム産婦人科

島根大学産婦人科研修プログラム(PDF形式:284KB)
(令和8年度募集プログラム)

特徴

 島根大学専門研修プログラムでは島根大学附属病院産婦人科を基幹施設とし、連携施設とともに研修施設群を形成して専攻医の指導にあたります。大学における高度医療のみでなく、地域医療を経験し、高度かつ安定した地域医療の提供に何が必要かを勘案する能力がある専門医の育成を目指します。指導医の一部も施設を移り施設群全体での医療レベルの向上と均一化を図ります。連携施設には得意とする産婦人科診療内容があり、基幹施設を中心として連携施設をローテートする事で生殖医療、婦人科腫瘍(類腫瘍を含む)、周産期、女性のヘルスケアの4領域を万遍なく研修する事が可能です。

募集関係

募集期間 準備中
募集定員 7名
研修期間 3年間

モデルプログラム

プログラム連携施設 (施設名をクリックすると施設のホームページにリンクします。)

県内施設
島根県立中央病院(島根県内基幹施設)、 松江赤十字病院松江市立病院浜田医療センター
益田赤十字病院大田市立病院江津済生会病院隠岐広域連合隠岐病院雲南市立病院

県外施設
宇治徳洲会病院倉敷成人病センター医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院大阪母子医療センター

専攻医からのメッセージ

産婦人科 / 藤川 遥香

今年度より島根大学産科婦人科学講座に入局した藤川遥香です。
私は島根大学卒業後に地元の鹿児島県で初期研修を行い、ご縁があって島根県に戻ってきました。
先生方をはじめスタッフの皆様方にも優しく接していただいて充実した日々を送らせていただいています。島根大学の研修では周産期、腫瘍、生殖内分泌、女性ヘルスケアの全てに携わる機会があり、初期研修医のときに感じた産婦人科の魅力をより一層強く感じています。
少しでも興味を持っていらっしゃる方は教室へご連絡いただけると嬉しいです。
一緒に働けるのを楽しみに待っています。

研修プログラム問い合わせ先

所属   島根大学医学部 産科婦人科
氏名   准教授 金崎 春彦
直通電話 0853-20-2268
FAX    0853-20-2264
E-メール sanfujim@med.shimane-u.ac.jp
(※上記のメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)

資料請求先・提出先及びその他問合せ先

〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 専門研修等部門
電話 0853-20-2714
E-メール s-kouki@med.shimane-u.ac.jp
(※上記のメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)

リンク先