令和8年度専門研修プログラム総合診療
島根大学医学部附属病院・大田市立病院 総合診療専門医コース 研修プログラム(PDF形式:1.2MB)
(令和8年度募集プログラム)
特徴
本プログラムでは、島根県内の人口や医師数が充実したエリアでの研修と、離島や中山間地域といった医療資源に乏しいエリアでの研修を組み合わせて行います。様々な患者層や医療ニーズに応える経験と現場での指導、3年間を通して行われる週1回のカンファレンスでの振り返りや勉強会での知識・技術の習得、島根県及び中国ブロック地区または全国の総合診療専門医を目指す専攻医との交流会(+勉強会)が頻繁に開催されており、総合診療ならではの幅広い経験を積み、研修終了後も成長し続ける医師としての土台を形成するプログラムとなっています。
募集関係
募集期間 | 準備中 |
---|---|
募集定員 | 2名 |
研修期間 | 3年間 |
モデルプログラム

プログラム連携施設 (施設名をクリックすると施設のホームページにリンクします。)
県内基幹施設
松江赤十字病院、 島根県立中央病院、 出雲市民病院、 出雲徳洲会病院、 社会医療法人仁寿会加藤病院、
雲南市立病院、 島根県済生会江津総合病院、 浜田市国民健康保険弥栄診療所、 益田赤十字病院、
津和野共存病院
県内連携施設
松江市立病院、 玉造病院、 大曲診療所、 出雲市立総合医療センター、 大田市立病院、
大田シルバークリニック、 上垣医院、 石東病院、 浜田市国民健康保険あさひ診療所、
浜田市国民健康保険波佐診療所、 医療法人カタクリ会よしか病院、 隠岐広域連合立隠岐病院、
隠岐広域連合立隠岐島前病院
県外連携施設
三次市国民健康保険作木診療所
専攻医からのメッセージ

総合診療科 / 村上 航太朗
「自由に自分の力を伸ばせる場所」
島根県は全国でも有数の総合診療医が『アツい』地域です。大田市立病院と島根大学医学部附属病院で総合診療医としての様々な形を学ぶことができます。診療所、総合病院の一般外来、救急、病棟etc...
やりたいことがある人も、まだやりたいことが決まっていない人も、どんな人でも温かく迎えてくれます。そんな僕も救急×総合診療を極めるためにここで研修中です。きっと皆さんの「やりたいこと」が見つかり、「やりたいこと」ができる場所になると思います。皆様と一緒に働ける日を心よりお待ちしております。
研修プログラム問い合わせ先
所属 総合医療学講座
氏名 牧石 徹也
直通電話 0853-20-2635
FAX 0853-20-2634
Eメール makiishi@med.shimane-u.ac.jp
(※上記のメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)
資料請求先・提出先及びその他問合せ先
〒693-8510 島根県出雲市塩冶町89-1
島根大学医学部附属病院 総合医療学講座 医局秘書宛
電話:0853-20-2635
Eメール:sougou@med.shimane-u.ac.jp
(※上記のメールアドレスへの特定電子メールの送信を拒否いたします)
リンク先
- 島根大学 総合医療学講座 https://www.shimane-gp.com/
- 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会 http://www.primary-care.or.jp/
- 一般社団法人 日本専門医機構 https://jmsb.or.jp/
- 総合診療専門医検討委員会 https://jbgm.org
