専門医研修プログラム脳神経外科
島根大学医学部脳神経外科プログラム(PDF形式:567KB)
(1次審査通過プログラム)
特徴
当研修プログラムは、「地方大学であっても人的交流を高め、各人のモチベーションを高める」ことを目標とし、島根大学単独ではなく、都市部の大学やセンター病院と連携する大学・病院群教育プログラムを採用しています。脳神経外科専門医の取得後、複数のサブスペシャリティー専門資格を得ることを目標とし、基幹施設での基本知識・手技の研修に加えて、将来希望する専門分野を、高い専門性を有するセンター医療機関で研修できます。さらに、基礎/臨床研究を深化させるため、研修と並行して大学院博士課程への入学が可能なことも特徴です。
募集関係
募集期間 |
3次募集
平成30年2月16日から平成30年3月5日
専攻医募集の3次募集は締め切りました |
---|---|
募集定員 | 2名(当初募集定員 3名) |
研修期間 | 4年間 |
モデルプログラム

プログラム連携施設 (施設名をクリックすると施設のホームページにリンクします。)
連携施設
県内施設
松江市立病院脳神経外科、
独立行政法人国立病院機構 浜田医療センター脳神経外科
県外施設
社会医療法人さくら会 さくら会病院脳神経外科
関連施設
県内施設
島根県立中央病院脳神経外科、
大田市立病院脳神経外科
県外施設
東京女子医科大学脳神経外科、
社会医療法人祥和会 脳神経センター大田記念病院脳神経外科、
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター脳神経外科、
社会医療法人禎心会 札幌禎心会病院脳神経外科、
社会医療法人明生会 網走脳神経外科・リハビリテーション病院脳神経外科、
医療法人清仁会 シミズ病院脳神経外科
後期研修医からのメッセージ
脳神経外科 医科医員 / 藤原 勇太
皆さん、こんにちは。島根大学34期の藤原勇太と申します。
私は浜田医療センターと島根大学で初期研修を行い、現在は島根大学医学部脳神経外科の後期研修医1年目として研鑽を積んでいます。
私は島根県出身だから島根大学で研修している訳ではなく、島根大学医学部脳神経外科の研修システムやスタッフの方々が素晴らしいと感じたために研修を行わせて頂いています。島根大学医学部脳神経外科の研修は
① 島根県内だけにこだわらず、県外での研修も可能。
② 教授を始めとした先生方の手厚い指導がある。
③ 手術だけでなく、多くの学会発表や論文発表の指導・機会がある。
④ 自分の興味のある分野への研修を考えて頂ける。
といった特徴があります。私自身、後期研修が始まって未だ間もないですが、手術はもちろんのこと学会発表や論文発表の際にも御指導頂きながら日々研修しており、充実した日々を送っています。
脳神経外科は緊急の手術も少なくなく、決して楽な診療科ではありませんが、充実感・やりがいは素晴らしいものです。脳神経外科に興味のある方はもちろんのこと、少しでも神経系に興味のある方は、ぜひ一度一緒に研修し、働いていければと思います。
研修プログラム問合せ先及び資料請求・提出先
所属 脳神経外科
氏名 秋山 恭彦
直通電話 0853-20-2245
FAX 0853-21-8954
Eメール nogeka@med.shimane-u.ac.jp
リンク先
- 脳神経外科 http://shimane-u-neurosurgery.jp/
- 一般社団法人 日本脳神経外科学会 http://jns.umin.ac.jp/index.html
- 一般社団法人 日本専門医機構 http://www.japan-senmon-i.jp/
