初期研修医科 カリキュラム泌尿器科

目標

GIO

基本的な泌尿器科疾患に対応するために、外科系診療の基本および泌尿器科疾患総論について理解し、基本的な診断、検査、治療を行うことができる。

SBOs

  1. 泌尿器科的理学所見(腹部、男性生殖器の診察、直腸診)を、正しく評価することができる。
  2. 尿沈渣所見を正確にとることができる。
  3. 血尿の鑑別診断を述べることができる。
  4. 腹部超音波検査にて腎膀胱を描出できる。
  5. 経直腸超音波検査にて前立腺を描出でき、体積を計算することができる。
  6. 腹部CT、MRIの泌尿器科領域の異常所見をみつけることができる。
  7. DIPの所見を述べることができる。
  8. 間歇導尿法の利点、欠点を述べることができる。
  9. 膀胱留置カテーテルを適切に留置することができる。
  10. 簡単な創傷処置を実施することができる。
  11. 前立腺針生検法について、その適応と合併症について理解できる。
  12. 膀胱鏡検査の適応と、合併症について理解できる。
  13. ESWLの適応と合併症について理解できる。
  14. 腎瘻造設術の適応、合併症について概説できる。
  15. 腎移植について適応、合併症を理解することができる。
  16. 泌尿器科悪性腫瘍、下部尿路通過障害、尿路感染症、性機能障害、男子不妊症に対する診断・治療を概説できる。
  17. 泌尿器科手術の周術期管理を理解することができる。
  18. 明快な症例提示(プレゼンテーション)を行うことができる。

方略

  • 病棟で5-10人の患者を受け持ち、上級医、指導医の適切な指導のもと、主体的に治療を行う。
  • 教授回診:週1回(火)、受け持ち患者のプレゼンテーションを行う。
  • 術前カンファレンス:週2回(火、木)、受け持ち患者の術前のプレゼンテーションを行う。
  • 回診:毎日、上級医、指導医とともに受け持ち患者の回診を行い、現在の状態についての簡単なプレゼンテーションを行い、今後必要な検査、治療について立案する。
  • 手術:週3回(月、水、金)、受け持ち患者の手術に参加し、基本的な外科手技を身につける。
  • 膀胱鏡検査:適宜、担当患者の膀胱鏡検査を上級医、指導医の監督のもと行い、所見を述べる。
  • 腹部超音波検査:適宜、担当患者の腹部超音波検査を上級医、指導医の監督のもと行い、所見を述べる。
  • 経直腸超音波検査:適宜、担当患者の経直腸超音波検査を上級医、指導医の監督のもと行い、所見を述べる。
  • 前立腺針生検:週2回(火、木)担当患者の経直腸超音波検査を上級医、指導医の監督のもと行う。
  • ESWL:週3回(月、水、金)担当患者のESWLを上級医、指導医の監督のもと行う。
  • 透視下検査:適宜、担当患者の排泄性尿路造影、逆行性尿路造影、尿管ステント交換に対し、上級医、指導医の監督のもと行う。腎瘻造設、尿管ステント留置に対しては上級医の指示のもとに行う。
  • 学会発表:適宜、研究会や学会に参加し、最新の知見を得る。

評価

<形成的評価>

  • SBOsに対する到達度について、自己評価と指導医による5段階で評価する。
  • 指導医がケースプレゼンテーションにおけるプレゼンスキルを評価する。
  • ローテーション中に養成コース長による面接評価を行う。

<総括的評価>

  • 指導医および看護師等による態度・技能を評価する。
  • 終了時に評価表を提出。評価表は泌尿器科のスタッフ、後期研修医全員が共有する。
  • EPOC2による評価を行う。
診療科一覧